記事内のリンクには広告が含まれます。

他人と差がつく旅写真の撮り方7選|スマホOK

ゆさ
ゆさ

SNSでよく見るきれいな写真…。私はちょっと違った角度で撮りたいかも…。

SNSで「#旅行」「#絶景」と検索すると、出てくるのは似たような写真ばかり。
きれいだけど、どこかで見たような一枚……そんな印象を持ったこと、ありませんか?

旅は本来、もっと自由で、もっと個性的なもの。
「自分の目で見た景色」を写真に残すだけで、グッと印象に残る一枚になります。
今回は、スマホだけでも“ちょっと違う”旅写真が撮れるコツを7つご紹介していこうと思います。


よくある悩み:なぜ旅写真が似たり寄ったりになるのか?

  • 「他の人と同じような写真になる」
  • 「どこか普通すぎて、SNSに上げても反応が薄い」
  • 「旅先でバタバタして、構図を考える余裕がない」

実はこれ、全部“あるある”

私も旅先の景色をカメラに収めて、後日上で見返していると、「なんか印象が違うな…」と感じることが良くあります。


でも大丈夫。ちょっとした視点の変化と準備で、旅写真はガラッと変わります。


覚えておくと便利|撮影の”ちょっとしたコツ”

「人とちょっと違う写真」を意識して、旅の楽しみを増やしてみませんか?

スマホでも十分特別な機材やスキルは不要
少しだけ“視点”を変えるだけで、見慣れた景色が自分だけの一枚に変わります。

ではここから、誰でも簡単にできる「ちょっと違う旅写真を撮るコツ」をご紹介しますっ!

コツ①:テーマを決めてから旅に出る

「色だけ撮る旅」「影を集める旅」「猫だけ追いかける旅」
こんなふうに、写真のテーマを決めてから旅に出ると、視点が一気に変わります。

ただ歩くだけでは見落としていた景色に気づくようになり、
“観光”から“発見”へと旅がシフトします。


コツ②:「引き算」で構図を考える

旅先では「あれもこれも写したい!」と思いがちですが、写真は“引き算”が大事
主役を1つに絞り、余計な情報は入れないこと。

建物を撮るなら、看板や人通りを避けて“余白”を意識すると、ぐっと洗練された印象になります。


コツ③:人のいない時間を狙う(早朝・悪天候など)

昼間はどこも混雑気味。だからこそ、“あえて”早朝や雨の日を狙うのもおすすめです。

例えば、朝6時の神社は誰もいなくて神聖さ倍増ですし、
霧や雨に濡れた石畳は、しっとりとした風情が生まれています。


コツ④:スマホでもできる「逆光」&「斜光」活用術

“いい写真”は光で決まります。
太陽が真上にある昼よりも、朝夕の斜めの光を活用すると、陰影が出て雰囲気が生まれます。

逆光でシルエットを撮ったり、斜光で人物に立体感を出すだけで、一気にプロっぽく!


コツ⑤:「後ろ姿」「手元」など、人物を“あえて主役にしない”

正面からバッチリ顔を撮るのではなく、後ろ姿手元の動きを撮ってみましょう。

たとえば、カフェで地図を広げる手、道端のベンチでたたずむ背中。
どれもストーリー性のある写真に早変わりっ!


コツ⑥:旅の“準備シーン”や“帰り道”も撮る

観光スポットだけが“旅”ではありません。
電車に乗る瞬間、道に迷っているところ、帰りの空港でのひととき……

観光スポットだけが”特別”じゃない。準備シーンや帰り道も写真に収めておくと、「この時、こんな景色を撮っていたんだ」と、その時の気持ちや感情がよみがえりやすくなりますよ!


コツ⑦:撮った後は“選ぶ力”が重要

せっかく撮った写真も、SNSに100枚あげたら見てもらえません。
3枚だけ選ぶ、1枚だけ選ぶというルールをつけると、ぐっと見せ方が研ぎ澄まされます。

「どの写真が伝えたい旅の本質か?」を考える習慣が、撮影力の向上にもつながります。


私の「ちょっと違う旅写真」

京都のお寺さんでの一枚。雨上がりの”一瞬”を撮影。より自然が生き生きして見えます!
南禅寺の横の水門。撮る角度を変えてみると、ちょっと違った印象になりますよね!ここ、外国人観光客が多く、休憩していたので、なかなか人が映らないように撮影するのが難しかったです。
人気の観光スポット「伏見稲荷大社」。観光客が途切れなくて、いい写真が取れず、思わずふと上を見た瞬間に「カシャッ」と撮影してしまった一枚。”頭上には人はいない”ので、困ったら焦点を上にしてみるのもおすすめですよ!

どれも特別なカメラは使っていません!
スマホと、少しの“視点のズラし”だけで撮れちゃうんです✨


おすすめのスマホ編集アプリ3選

旅写真をさらに魅力的にするための編集アプリをご紹介します。

Lightroom(Adobe)

  • 明るさ・色味調整が細かくできる
  • プリセット機能で「統一感」のあるギャラリーに
  • 初心者でもプリセットから使えば簡単!
Lightroom: 写真&動画エディター・画質向上
Lightroom: 写真&動画エディター・画質向上
無料
posted withアプリーチ

VSCO

  • ナチュラルなフィルターが豊富
  • フィルムカメラ風に仕上げたい人におすすめ
  • 操作もシンプルで使いやすい
VSCO: 写真加工・動画編集アプリ
VSCO: 写真加工・動画編集アプリ
無料
posted withアプリーチ

Snapseed(Google)

  • 無料なのに高機能!
  • 写真の一部だけ明るくする「選択ツール」や、「シミ除去」など、細かい加工が可能
  • スマホで本格編集したい人向け
Snapseed: 写真編集ツール
Snapseed: 写真編集ツール
無料
posted withアプリーチ

おわりに:視点が変わると、旅の思い出も変わる

旅先の景色は、誰にでも平等に広がっています。
でも、どんなふうに切り取るかは、自分次第!しかも無限大!

少しだけ立ち止まって、「どんなふうに残したいか?」を考えてみる。
それだけで、旅も写真も、もっと楽しく、もっと自分らしくなるはずですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました