記事内のリンクには広告が含まれます。

【女性ひとり旅】えっ、こんなところにお金が?節約できる“意外な出費”7選

ゆさ
ゆさ

「ひとり旅って楽しい!」…、あれっ、お金がっ!!!

「一人旅って自由でいいよね〜!」と思っていたのに、気づけばお財布が軽くなっていた…なんて経験、ありませんか?

宿代も交通費も抑えたつもりなのに、なぜか出費がかさむ。
実はそれ、“見落としがちな小さな出費”が原因かもしれません。

今回は、女性ひとり旅で節約できる意外な出費と、今すぐできる対策をご紹介します!

\ 旅の予約は、”楽天トラベル” /


小さな出費が旅費を圧迫しているかも?

ひとり旅って、自由に動ける分、判断もぜん-んぶ自分。

「つい…」「なんとなく…」で使ってしまうお金も多くなりがち。

身だしなみや安心感を大事にする場面も多いから、「ちょこちょこ出費」が増えてしまう…

👇たとえば…

  • 飲み物は自販機で買う
  • 荷物が多くて、駅のコインロッカーを多用
  • 歩き疲れてカフェに立ち寄る回数が多い
ゆさ
ゆさ

「一回数百円」の積み重ねが、1日2,000円以上になることもっ!!!


節約できる”意外な出費”7選と対策

私が実際に経験した、「これも節約できるんだ!」気づけた7つのポイントをご紹介していきます!

ポイント①:宿泊の一人利用割増

ひとりだと宿泊費が割高に…?

ホテルによっては、「2名1室料金」が前提で、1人利用だと追加料金がかかることも。

対策
  • ゲストハウスカプセルホテルを活用
  • 女性・男性専用フロアのある施設を選ぶと安心◎

ポイント②:飲み物代(自販機・コンビニ)

1日数本で1000円以上!?

夏場は特に水分補給が増えて、立ち寄る先ごとにペットボトルを購入していました…

対策
  • 小さめの水筒を持参。ホテルや道の駅で補充する。
  • コンビニより、スーパーやドラックストアが安い

ポイント③:駅や観光地のコインロッカー代

観光地ほど高い!回数も多い!

ちょっと荷物を預けたいだけなのに、1回400円~700円なんてことも。

対策
  • 荷物は最小限に&両手が空くリュックがおすすめ
  • 宿泊先でチェックアウト後も荷物を預かってもらえるか確認

ポイント④:カフェ代(とりあえず休憩)

ちょっと休むつもりが毎回500円…泣

観光の合間に入るカフェ。1日2回入れば1000円に…。

対策
  • 図書館・道の駅・公園のベンチなど無料の休憩場所を活用
  • テイクアウトして、自然の中で休憩も◎

ポイント⑤:拝観料・入場料の積み重ね

500円ずつでも、1日数か所まわると…

以前に「寺社仏閣巡り」の旅をしたときがありました。

1日でなるべく多く立ち寄ろう!と旅をしていたら、拝観料だけでも一日に数千円かかっていました…汗

対策
  • 観光前に「無料で楽しめる場所」のチェック
  • 共通拝観料1日バス券があるか事前にチェック

ポイント⑥:アメニティ・スキンケアの買い足し

ホテルの備え付けが肌に合わない…

せっかくの楽しい旅行も、肌のコンディションが低いと地味にストレス&出費になるんですよね…

対策
  • 普段使い慣れたケア用品を小分けで持参
  • トラベルセットを用意

ポイント⑦:交通費(バスや電車のちょこっと利用)

気づいたら、ICカードの残金が…!

交通料の数百円も、回数が多くなれば金額が大きくなるもの当たり前…

対策
  • 観光地では、「1日乗車券」「観光バス」がお得◎
  • 地元バスのフリーパスや乗り放題もチェック

【体験談】京都・宇治ひとり旅のリアルな費用内訳

先日、京都・宇治へ2泊3日のひとり旅に行きました。

ゆさ
ゆさ

「旅も楽しみたい!でも、無理なく節約もしたい!」

そんな思いから、”コスパ旅”を意識してプランを立てたんです。

結果として、総額30,410円で、観光もグルメも大満足の旅になりました!

\ 京都・宇治の旅はコチラから! /

宿泊:京都市内のカプセルホテル(2泊 6,600円)

宿泊は京都駅近くのカプセルホテルを予約。
1泊あたり3,300円(税込)で、女性専用フロアがあって安心感も◎。
シャワーやアメニティもそろっていて、ひとりには十分すぎる快適さでした。

交通費:地下鉄・バス1日乗車券をフル活用(1,100円)

観光には、京都市交通局と京阪バスの共通1日乗車券(1,100円)を活用。
→【公式PDF】地下鉄・バス一日券はこちら

初日は京都市内を散策し、2日目は宇治まで京阪バスで移動。
伏見稲荷〜宇治上神社〜平等院まで、追加料金なしで回れてお得感満載!

食費:地元スーパーとテイクアウトを活用(3日間で5,600円)

せっかくの旅ですが、私は食べることよりも観光がメインのため、食事は質素なのですが参考までに…

朝食はコンビニでおにぎり(150円×2日分)、
昼は宇治の西山艸堂(せいざんそうどう)さんで湯どうふ定食(3,500円)、テイクアウトのランチボックス(800円)
夜はホテル近くのスーパーでお惣菜と飲み物(500円前後×2日分)という感じで調整。

食事も無理なく楽しみつつ、外食は1日1回にして節約しました。

観光・カフェ・おみやげなど(合計17,110円)

内容金額
平等院拝観料600円
宇治上神社(無料)0円
お茶スイーツ(中村藤吉本店)1,200円
雑貨店での小物・お土産約3,000円
カフェ(2回)1,500円
その他の拝観料・お買い物など約10,810円

💡2泊3日合計費用

項目金額
宿泊費(2泊)6,600円
交通費(乗車券)1,100円
食費5,600円
観光・カフェ・買い物など17,110円
合計30,410円

京都って高いイメージがあるかもしれないですが、ちょっとの工夫で、節約しながら充実した旅にできるんです!

「自分の心が動くところにだけ、ちゃんとお金を使う」
そんな旅ができるのも、ひとり旅の魅力だなと感じました◎


まとめ|”心が動く旅”のための節約

「節約」って聞くと、つい「ケチケチして楽しめないのでは…」と思ってしまいがち。
でも実際は、“必要なものにちゃんとお金を使うための選択”なんです。

ひとり旅だからこそ、誰にも気を使わず、自分の価値観で「どこにお金を使うか」を決められるのが醍醐味!

ぜひ今回ご紹介した節約ポイントを活かして、
自分らしい、満足度の高い旅を楽しんでくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました