記事内のリンクには広告が含まれます。

【京都 鞍馬・貴船】パワースポット巡りと川床ランチで心も体も癒される日帰り旅

ゆさ
ゆさ

夏の京都も魅力がたくさんっ!パワースポットで心もリフレッシュ✨

京都・鞍馬貴船ってどんなところ?神秘と涼のパワースポットエリア

京都中心部から電車で約30分〜1時間でアクセスできる鞍馬・貴船エリアは、
自然のエネルギーにあふれたパワースポットとして人気のエリア。
鞍馬寺や貴船神社といった歴史ある寺社を巡りながら、山道を歩くハイキングコースは、
リフレッシュや癒しを求める人にぴったりなんです!

さらに夏限定の名物貴船の川床ランチは、涼を感じながら贅沢な時間を過ごせると評判◎

\ 旅の予定は、楽天トラベルで! /


鞍馬寺ハイキングはきつい?鞍馬駅〜木の根道までの所要時間と注意点

今回のルートは次の通り!

タイムラインのタイトル
  • ラベル
    鞍馬駅
  • ラベル
    鞍馬寺
    パワースポットとしても有名!
  • ラベル
    息つぎの水
    あの義経が水を飲んだとか…
  • ラベル
    木の根道
  • ラベル
    貴船神社
  • ラベル
    川床ランチ
  • ラベル
    京都市内へ

まずは叡山電車の終点「鞍馬駅」からスタート。
改札を出ると、天狗の像が出迎えてくれます。

そこから鞍馬寺まではケーブルカーを使うこともできますが、今回はあえて徒歩で本殿まで登拝。階段が続きますが、森林浴をしながら歩けるので、気持ちがいいですよっ!

中央の六角形の部分はパワースポット!寝そべる人もいれば、座っている人がいて、「宇宙の力を感じる」と言っていました。

息つぎの水は、昔の僧がここで休んだと言われる湧き水スポット。
夏でも冷たく、登ってきた体をクールダウンしてくれます。

その先に待ち受けるのが、鞍馬の名所木の根道(きのねみち)
木の根がむき出しになった神秘的な山道で、まるで別世界に迷い込んだような感覚に。
滑りやすい箇所もあるので、スニーカーやトレッキングシューズがおすすめです。


貴船神社で縁結び祈願|鞍馬山からの下山後はもうひと頑張り!

鞍馬寺からの山道を抜けて、清流の音を聞きながら貴船方面へ下山。
歩き終わった!…と思いきや、貴船神社までのゆるやかな上り坂が最後の難関
ここまでで約1時間半〜2時間のハイキングコースです。

\ 途中で見つけた「義経堂」 /

このハイキングコース、思っているよりも”しっかりハイキングコース”なので、スニーカー必須ですし、季節によっては天候に応じた対策が必要になってきます。

私が訪れた夏は、山の上といっても暑いし、水を飲みたくても自動販売機なんてないので、しっかり水分補給と対策は大切になってきます!

天狗も歩いたであろう山道を歩いていくと、見えてきました!『貴船神社』

貴船神社は、水の神様を祀る美しい神社
縁結びのご利益でも知られ、特に女性人気が高いスポットです。

本宮・奥宮・結社と回るならもう少し体力が必要ですが、
本宮だけでも川沿いの清々しい空気を楽しめます


【貴船の川床ランチ体験】鳥居茶屋でいただく絶景と涼のごほうび時間

貴船のお楽しみは、なんといっても川床ランチ
今回は、貴船神社のすぐ近くにある老舗鳥居茶屋さんへ。
水のせせらぎと共に味わうごはんは、まさに“癒しのごほうび”でした。

・予約なしでもタイミング次第で入れる
・ランチ利用なら2000〜3000円前後で楽しめるお店も多い
・お弁当も人気だけど、あゆそばを食べている人が多く感じた

こちらの鳥居茶屋さんは川床がないのですが、お店を出れば川床があるので、食後の散歩をしながらゆっくり涼むことができますよ!

お昼を過ぎると空いてくる店も多いので、ハイキング後の遅めランチが狙い目です。

お店情報
  • 店名:鳥居茶屋(とりいちゃや)
  • 住所:京都市左京区鞍馬貴船町49 貴船神社表参道横
  • アクセス:叡山電車「貴船駅」からバスもしくは徒歩20分。
  • 営業時間:11:00 – 18:00
  • 定休日:第1第3火曜・不定休

営業時間・定休日は変更となる場合があるので、ご来店前に店舗にご確認ください。


【旅の締め】京都市内に戻って祇園祭の鉾を見学!

帰りは叡山電車で出町柳へ戻り、京都市内をぷらっと散策。
ちょうど祇園祭の時期で、宵々山の日。街中に飾られた鉾にも遭遇しました!


自然と歴史、そして賑わいの京都を1日で満喫できたことに感謝です。


鞍馬・貴船ハイキングはこんな人におすすめ!

  • 京都の“穴場”を巡りたい人
  • パワースポット好き
  • 夏でも涼しい場所で観光したい人
  • 「川床って敷居が高そう…」と思っていた人
  • 旅の途中で気軽にリフレッシュしたい人

鞍馬〜貴船ハイキングの持ち物&注意点

  • 靴:スニーカーorトレッキングシューズ必須
  • 服装:夏でも長袖・帽子が◎(虫よけ・日焼け対策)
  • 飲み物は多めに持っていくと◎
  • トイレ:鞍馬寺、貴船神社周辺にあり
  • 所要時間:約4〜5時間(ハイキング+休憩+川床ランチ)

まとめ|京都 鞍馬・貴船で自然と歴史をめぐる、心ととのう一日旅

鞍馬・貴船の旅は、ただの観光にとどまらない“体験型”の京都旅
山道を歩いて、自然にふれて、川床でゆっくり。
1日が終わるころには、心も体もすっかりととのっているはず!

ちょっと頑張る価値のある癒し旅。
次の京都旅には、ぜひ鞍馬と貴船を選んでみてくださいね。

(ちなみに、この日の歩数は、29000歩でした!もう少しで30000歩だった…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました