記事内のリンクには広告が含まれます。

中学生子どもと行く 母子二人旅|今しかできない、絆が深まる時間のつくり方

ゆさ
ゆさ

最近、中学生の娘が思春期真っ只中…

「中学生ってもう手が離れてきたし、親と旅行なんて嫌がるのでは?」と思っていませんか?
実は、中学生だからこそ楽しめる“親子だけの特別な時間”があるんです。

今回は、私と娘との旅の経験を交えながら、「中学生の子どもと母子で行く二人旅」の楽しみ方をお話していこうと思います!


なぜ、今?中学生と母子で旅をする意味

思春期に入る中学生との日常って、ちょっと距離を感じることもありますよね。
でも、旅に出ると不思議と会話がでてきて、一緒に笑ったり驚いたりする瞬間がたくさん生まれるんです!

「もうすぐ子どもは友達や部活優先になる」
「今しかない“親とだけの時間”を大切にしたい」
そんな思いがあれば、母子二人旅は最高の選択肢です。


STEP①:まずは子どもと”やりたいこと”を話し合う

旅の第一歩は、「どこに行くか」ではなく、「何がしたいか」から始まります。

  • 大阪でたこ焼きが食べたい
  • 温泉に浸かりたい
  • アニメのイベントに行きたい
  • テーマパークに行きたい

こんなふうに、「やってみたいことリスト」を親子で作ってみると、自然と行き先が絞れますし、子どもが何に関心を抱いているのかもわかります。

そしてポイントは、「親の希望を押し付けないこと」

子どもの”興味の芽”を一緒に探すのがコツです。


STEP②:日程と移動手段を考える

中学生って、体力は増えてくるけれど、長時間の移動には意外と疲れが出やすい年ごろ…

  • 新幹線や特急をつかって、2~3時間以内で行ける場所
  • 乗り換えが少ない直行便のある場所
  • バス旅なら休憩スポットも事前にチェック可能

子どもに地図を見せながら「どうやって行く?」と一緒に相談すると、旅のワクワク感が倍増しますよ!


STEP③:宿選びは”安心感”を最優先に

母子旅では、宿選びも大切です。

自分一人だけの旅なら、カプセルホテルでもいいのですが、子どもがいるとそうはいきません。

  • 駅から近い or 送迎あり
  • 夜道が明るく安心
  • 女性客の多い口コミがある
  • 大浴場や貸切風呂があるとリラックス感UP

ビジネスホテルも手軽ですが、温泉旅館やこぢんまりした宿は“特別感”が出ておすすめです。


STEP④:母子におすすめの行き先アイデア

1泊2日なら…

  • 箱根:温泉・大涌谷・アート・ロープウェイとバリエーション豊富
  • 松本・安曇野:城好き・美術館好きの子にぴったり
  • 伊勢・鳥羽:お参りもグルメも自然も楽しめる

2泊以上なら…

  • 北海道(函館・小樽):海鮮&歴史街歩きが楽しい
  • 九州(別府・由布院):温泉好きの子どもにも◎
  • 台湾・韓国:飛行機デビューにも安心な近距離海外!

STEP⑤:持ち物&安全対策はしっかりと

  • モバイルバッテリー、保険証、現金(子ども用にも)
  • スマホに「現在地を共有」しておくと安心
  • 常備薬&予備マスクも忘れずに
  • 迷子・トラブル時の「落ち合いポイント」を決めておく

「大人1人で子どもを見る」責任感がある分、備えはちょっと多めが◎


STEP⑥:旅中は”役割”を与えて自立心UP!

  • 地図係・ナビ係・写真係など、子どもに任せることを用意
  • カフェや土産屋で「自分で注文してみる」体験もアリ
  • 夕食後の宿で“今日の振り返り”をするのもおすすめ

旅をただ楽しむだけでなく、少しずつ“任せてみる”ことで子どもはグンと成長します。


まとめ:母子旅で得られるもの

母子二人旅は、ただのレジャーではありません。
ふだん見られない表情、想像以上の成長、
そして何より、親子の間に流れる“穏やかな時間”に変わります。

中学生になった子どもと、「友達のような」「でも親だからこそできる」旅を一緒に作ってみませんか?

「行ってよかったね!」
そんな言葉が自然と出る、素敵な母子二人旅になりますように🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました